A1. 当社はインボイス制度に対応しており、適格請求書発行事業者として登録済みです。請求書には適格請求書要件(登録番号、適格請求書発行事業者の明記など)を満たした形式で発行いたします。
A2. 適格請求書発行事業者登録番号:T7010001051118
A3. 発行日・お支払期日の変更、複数請求書の一枚請求書へのおまとめ、規定発行日以前の送付等のご依頼は研修実施日までに、お問い合わせフォームよりお申し付けください。請求書発行後のご要望につきましては承ることができない場合がございます。
A4. お申し込み責任者ごとに次のように発行いたします。
発行日:研修の開催日から5営業日前後
お支払期日:研修の開催日の翌月末
A5. 研修のお申し込み手続きを行った方(申込フォームを送信された方)を「お申し込み責任者」と定義しています。 請求書や連絡事項は、この責任者様の情報をもとに発行・送付されます。
※複数名の受講者分の請求書をまとめて発行(合算)したい場合は、すべて同一の「お申し込み責任者」でお申し込みください。お申し込み責任者が異なる場合、請求書は別々に発行されます。
A6. 請求書の発行タイミングは「研修の開催日から5営業日前後」としておりますが、事前発行等をご要望の方は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
A7. はい。請求書は原則お申し込み責任者ごとに発行しておりますが、同一企業に対して複数の請求書が発行された場合などに、各請求書をまとめて一括でお支払いいただいても問題ございません。
A8. 発行・送付単位はお申し込み責任者ごとの単位で固定しており、受講者単位や企業アカウント単位への変更は承っておりません。
A9. 宛名はお申し込み時に入力いただいた内容をそのまま使用いたします。ご要望がある場合には、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
A10. 電子請求書のみの対応としており、紙での押印済み請求書発行は行っておりません。
A11. 受講者や貴社指定のフォーマットへの対応は行っておらず、当社所定の請求書フォーマットのみで発行いたします。
A12. 原則として、請求書には弊社規定のフィールドのみを記載しており、管理番号の追加は対応しておりません。
ただし、やむを得ない事情がある場合で、かつプロジェクトで弊社コンサルタントが支援している場合は、個別にご相談ください。
A13. はい、請求書に「金融機関名・支店名・口座番号・金融機関コード・支店コード」を明記しておりますので、そちらをご参照ください。
A14. 銀行振込の際の振込票をもって、弊社発行の領収書に代えさせていただきます。
A15.見積書の発行をご希望の場合には、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
A16. ご希望の場合には、申し込み時に備考欄にご記入いただくか、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
A1.開催日の5営業日前までにお問い合わせフォームよりお申し付けください。
A2. 既定のテキスト配布タイミングは以下の通りです。
DMS入門編:アカウント発行後から閲覧可能
DMS特訓編:アカウント発行後から閲覧可能
DA養成コース・組織作りコース・MDMコース:講義当日に配布
※配布タイミングの変更は承っておりません
A3. 原則として受講者間で連絡は行えません。
A4. テキスト配布前までにご連絡いただければ、代替の方によるご出席は可能です。
A5. 開催日の5営業日前までにお問い合わせフォームよりお申し付けください。
A6. はい、キャンセル期限以内であればアカウント発行後でもキャンセルは可能です。
A7. 研修は申し込み1件につき1名様分のみの提供となり、複数名同時受講の場合には受講者人数分のお申し込みをお願いいたします。
A8. はい、個人のお客さまからのお申し込みも承っております。法人・個人を問わず、所定のフォームよりお申し込みください。
A9. お申込みのキャンセルは開催日の5営業日前までにご連絡ください。 お申込みのキャンセルの場合、下記のとおり、キャンセル料が発生いたします。
・当日、または、連絡なしの欠席 ・・・ 参加費用の100%
※DRI教育チケットにてお申込みのお客様の場合: 参加費用相当分の点数が、上記キャンセル規定に則り消滅します。
A10. はい、研修によっては最少開催人数を設けており、参加者数がその人数に満たない場合は、やむを得ず開催を中止させていただく場合がございます。開催可否は原則として開催日の1週間前までにご連絡いたします。中止となった場合は、メールにて次回開催日程のご案内またはキャンセルのご希望をお伺いします。
A11. お申し込み内容に不備や確認が必要な点があった場合は、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡いたします。
なお、ご連絡が取れない、または内容の確認が取れない場合は、お申し込み後であっても研修の受講をお断りすることがあります。
あらかじめご了承ください。
A12. はい、申し込みは受講は可能ですが、事前にお問い合わせください。
A1. アクセス可能日時は研修コースによって異なります。各コースの案内ページまたはお申し込み時にご案内するスケジュールをご確認ください。
A2. 本サービスのすべてのデータ、情報、文章、画像、等一切の著作物に関する著作権は当社に帰属します。
原則として、教材の複製・配布は禁止しており、社内展開も含めお断りさせていただいております。
A3. 本サービスのすべてのデータ、情報、文章、画像、等一切の著作物に関する著作権は当社に帰属します。
原則として、いかなる形であれ社外提供・転載は認められません。
A4. 原則として、受講者の発言やワーク成果は匿名化や編集後でも社外への公開はお断りしています。
A5. 個人情報のお取り扱いについては弊社の個人情報保護方針をご参照ください。
【個人情報保護方針】
https://jp.drinet.co.jp/privacy
A6. 事前課題の提出漏れを防ぐため、研修当日の1週間前に確認メールをお送りします。事前課題未実施の場合でも、そのままご受講いただきます。
A7. 遅刻の場合でもそのまま研修にご参加ください。
A8. 原則として、アクセス期限である2カ月を過ぎた時点で研修は終了となり、以降のサイト利用および課題提出はできなくなります。 課題が未完了であっても最終面談は実施いたします。
A9. 研修前にZoomの接続確認やマイク・カメラの操作をお試しいただける案内メールをお送りしています。
A10. はい、受講者確認や運営の円滑化のため、Zoomの表示名は「所属_氏名」の形式(例:株式会社○○_山田太郎)に統一をお願いしています。事前に設定いただくか、入室後に「名前の変更」から修正をお願いします。
お問い合わせはseminar@drinet.co.jpまでお願いいたします。
2020年度第22期 |
標準設定スケジュール 3月23日(火)16時~17時 オリエンテーション |
---|---|
2020年度第23期 |
標準設定スケジュール 3月30日(火)16時~17時 オリエンテーション |
2021年度第1期 |
標準設定スケジュール 4月6日(火)16時~17時 オリエンテーション |
2021年度第2期 |
標準設定スケジュール 4月13日(火)16時~17時 オリエンテーション |
2021年度第3期 |
標準設定スケジュール 4月27日(火)16時~17時 オリエンテーション |
2021年度第4期 |
標準設定スケジュール 5月11日(火)16時~17時 オリエンテーション |
※標準設定スケジュールでは3週間で修了となりますが、初回のウェビナー時に講師と受講者で調整のうえ学習計画を作成しますので、最短3日間から最長2か月間の柔軟な受講スケジュールでの実施が可能です。